今日は昨日に引き続きアゲアゲ相場でした。
たくさん決算出て、下がるかと思ったら最近の下げを取り戻すかのような
それ以上?のギャップアップから始まりました。
これが決算が悪くても上がる「悪材料出尽くし」ってやつなのか…
思った以上に悪かったら落ちるけど、
「だいたいこのくらいまで下がるだろう」って予想を下回る下げじゃなかったから
上がったってこと?
なんかもう下がる感じに突入するのかと思ったから上がるんかいって
ちょっとついていけてない⊂((・⊥・))⊃
今日はenishのみトレード。
場中の考えや行動/損益
enish
1008円→1024円 +1600円
1000.7円→1005円 +430円
+2030円
デイトレで1000円代いったの久しぶり…( ´ ▽ ` )

朝下げて、−3σいってたのでリバウンド狙いでIN.
買ってから上がっていって1040円くらいまでいったところで
逆指値で利益2000円取れるように1028円で成行売り注文入れたら
速攻でとられ、しかも1024円の売りになってしまった。
すごく動いてるときはこんなに一瞬でしかも下の方で売られてしまうのかと
ちょっとショック。
地合いも良かったのでそのまま上がっていくのかと思ったら
リバウンドで上がっただけでまたすぐ下がっていった。
この陰線出た後のリバウンドなのか上がっていくのかの判断がわからない。
しかもそういう時って信じられないスピードで落ちていくから考えてる暇ないし。
下がっていってしまったらショックでまた上がるの待ってしまったと思うから
逆指値で正解だったと思おう。
自分の判断に自信がなく、マイナスこれ以上増やしたくない時は逆指値は正義。( ^ω^ )
丸で囲んだあたりでもう一度IN.
INした理由はずっと1000円の付近でモミモミしていたので
その値段のあたりならそこまで下に行くことなく上がってくれるんじゃないとか
思い999円あたりで成買い。
でも下がったら怖いからモミモミ中にすぐ手放してしまいました。

今日のデイトレで感じたこと
昨日今日と地合いが強い日でした。
上がっている相場に入れなかったこと。
入ろうかと思っているうちに入る機会を逃しそのままやめてしまったこと。
「順張りは入ってから考える」ができませんでした。
せっかくenishでとった利益を減らしたくない。
この考えと、これだけ上がっていったら下がるんじゃないとかという事実無視の思い込み。
入ろうとするのは下がってる銘柄。
今日はaimingに入ろうとして

808円のあたりで入ろうしたんだけど
ボリンジャーバンドが下向きだったのと、
ちょうど昨日勉強してた「底らしさ」が40パーセントだったのでいったん見送り。
その後大陰線2個。危なかった。
入ろうとするなら、1個目の大陰線がもう1回くるとしたらここのあたりまで落ちる
という予想を立てて指値を入れてリバウンドを狙うべきだったかなと思う。
でもそのまま落ちてったら、、と思うとできない。
その後はもう怖くて入れず。
強い地合いなんだから、上がってるところに入ろうとすればいいのに
今まで下の方ばかり見ていたから入れない。_(┐「ε:)_
上がっている相場だと常にそこが天井だと思ってしまって入れない。
でも、昨日本で見た底らしさ、天井らしさを参考にして順張りでも入っていきたい!!
ちなみにこんな感じのことです。

より引用です。( ^ω^ )
本にはもっとどう活かしたらいいかが書いてありました。
今まで陰線とか陽線のことは買うときにすっとんでいたので
このあたり参考にして順張りでも入っていきたいです。
でも順張りで入っていきたいという気持ちだけ先行しすぎて
わけわからんところで入らないように自分を戒めないと…。
今日みたいな地合いの日はスイングトレードを
心から羨ましくなるけど、だったら勇気出して朝一で入ればいいんだと思いました。
でも、スイングへの憧れは大きくなるばかりですが…笑
ここまでお読みいたただきありがとうございました!
コメント