今日は-710円でした。
今日はチャートなしで簡単にふりかえりを!
- 日野自動車(7205)昨日からの持ち越し 914円→911円(-300円)
- ヤマハ発動機(7272)2127円→2130円(+300円)
- キャノン(7751) 2037.5円→2042.5円(+470円)
- SBIホールディングス(8473) 2757円→2751円(-600円)
- ANA(9202)2272.5円→2267.5円(-500円)
またチャートをちゃんと見れず気持ちで動いて、とれるべき利益をとれず、しなくていい損切りをした感じです。
今日は体調がちょっと微妙で、朝入ろうか悩んだんだけど入った。こういう時は、入らないで監視するだけにしてもいいかも。入りたくなったら入ればいいんだしね!
くちばしは、思う方向に行かなくても少し耐える。本読み返したらそう書いてあった。ほんとにその通りだった。-じゃなくて+にもってけたのにー
買ってすぐ逆指値を入れられるようになってきたのは良い。でも、思うように進まなくなったときに逆指値ひっかかるまで待つんじゃなくて、すぐ損切りする。逆指値にひっかかるまで待つ必要なし。
自暴自棄になってるなと思ったら休む。見てるだけでいい。もしくは離れても良い。
上昇コマになってても、横ばいで安値切りあがってないのは入らない。入るところは悪くないけど売るところがよくない。入るところが悪くないのは上昇相場だからかも?
長期だったらここで売るか?ここで買うか?の目線忘れずに。買おうと思ったらとにかく入る!入って逆指値してからどうするか考える。逆指値したらどんなに損してもー600円かー1000円だから!
-600円が私の許容ラインだけど、そこがちょうどひっかかりだったりする場合は、もう少し大きく逆指値の幅を広げる。
大事なことってノートにとってても結構忘れちゃう。朝読むとかして思い返したほうがいいかな~
スイング銘柄2つ購入。かなり挑戦。一時含み損になるとは思うけど、狼狽売りはしないように。でも自分の許容量超えそうだと思ったら売る。そこで改めてスイングの入り方考える。
できないことたくさんあるし、同じこと繰り返してるけど、できるようになったこともある。焦らず。あとやっぱり何銘柄かは、具体的な数字あったほうが朝入りやすい。そこ数字出せるようにする。あと週末ローソク足みなおす。
今日もお疲れさまでした!
コメント