100株
ヒューリック
947円→946円
ー100円

買ってすぐ少し下がり始めて−2σに入るまでは待とうと思っていたら
少し上がり始めた。
買値を少しだけマイナスになるくらいで逆指値注文をいれ、
用事があったので支度していたら引っかかって売れてしまいました。
少し上がっている時に+200円とかの利益だったら取れたけど、
上がる可能性もあるから利確せず逆指値注文をいれて少しのマイナスを選びました。
逆指値、便利…。自分の損切りできなさをカバーしてくれる。
でも逆指値をどんどんずらしていくという次の懸念が出てきてるけど( ^ω^ )笑
でも、1回下がって買値まで戻ってきたら逆指値で準備しておくっていうのは
自分の性格にあっていると思います。
10時以降は出かける予定があったので携帯でちょくちょく見ていましたが
やはりパソコンじゃないとよく分からず見ているだけに留めておきました。
今日は逆指値入れておいて今日は正解でした。
チャートを見てもらうと分かりますがそこからさらに下がっていたので…。
こういう時に売りができるといいですよねぇ。
「売りは青天井だから怖い」というのを聞いてビビってできていないです。
でも最近のこの状況で天井知らずに上がっていく株がどれほどあるかって
いったらほとんどないですよね(>人<;)
そうやって上がっていった株を買ってはその後暴落してるし。_(┐「ε:)_
売りも視野に入れつつチャートを見ていきたいと思います。
ここまでお読みいただきありがとうございました!
コメント