100株
enish 875円→884円
+900円

879〜881円でウロウロしている時に買おうとしたけれど
ちょうど880円のキリの良い数字のところでウロウロしてたので
ここでグッと上がらなかったら上がりづらいのでは…。と思い買うの一回やめる。
11時くらいのもう1段階下がったところで買えてずっとヨコヨコ。
でも買値のところまでは下がってこないので念のため逆指値入れつつ
後場まで持ち越し。
enishは終わりにかけて上がるイメージがあったので引けまで持つことにする。
最後上がったり下がったりしていたので利確しました。
今日は日経平均が上がったり下がったりで他のはタイミングわからず入れず。
enishは下がっても上がるイメージがあったので何とかINできました。
私は数百円の利益のあとに大損パターンがあるので、引き続き気を引き締めてこう。
そして相変わらず順張りができない。
今日読んでいた株の本に順張りは「買うか悩む」ではもう遅くて
「買ってから悩む」ほうが良いとか。
「買おうかなどうしようかな」→上がる→「上がった、どうしよう買おうかな」→
上がる→「あ〜またあがちゃった」→上がる→「よし買っちゃえ!」→急落
となることが多いとか。
確かに覚えあるわ〜_(┐「ε:)_
買おうか迷ってる間に3段階くらい上がって焦って入ったら下がるタイミングのやつ。
買ってから悩む、ビビリだからできるか分からないけど、
リスクを抑えようとして結局ハイリスクになるっていうのは本当によくあるから
チャート分析自分なりにして順張りでも入れるようにするぞー!
ここまでお読みいただきありがとうございました!( ^ω^ )
コメント