大和証券(8601) ー500円

477.7→472.7円
日足が上がってきていたこと、
日経平均下げ気味なのに上がっていたので購入。
RCIは全然マイナスのところにいなかったけど、切り上がっていので購入。
ちょっとだけ上がって見ての通り下がりました。
425円になったら損切りしようと思っていたのですが
いざ425円になってしまうと、売らないで上がるのを待ってしまう…。
結局1日の底値のようなところで売ってしまいました。
自分のチェック表に全然ないところを「いけるのでは?」
と気持ちだけで入ってしまったこと。
425円を損切りのラインにしていたのに守らなかったこと。
反省_(┐「ε:)_
旭化成 +60円
+60円てwwwwと思われるかもしれませんが
インするのも怖くなっている感じなので
こんな感じのトレードこれからもあるかもしれません(;ω;)

851.8→852.4円
チェック表見て購入。
3分足でRCI下がってるとやっぱり少し下がる。
でもそこでモタモタしててもダメだから下の方で指値するのがいいかも?
平均線のところまで行ったら売ろうと思っていたのですが
欲張ってしまい売らず。
落ちてきたので撤退しました。
チャック表に沿ってやるとわかりやすくていいかも。
エクセルみたいなのでちゃんと作ろうかな。
買うときは3分足、売るときは5分足が私にはちょうどいいのかな?
と思いました。そう意識して見てみようと思います。
まとめ

指値したけれど刺さらず
その間にチャートが変わってしまった銘柄を今日は取り消ししました。
その後下がっていって、結局は指値したくらいまでは戻っていきました。
でも買えた瞬間に下がるのは気落ち的に落ち込むし、
それを取り消しできたのは良い判断だったと思います!
昨日は日経平均が割とイケイケな感じでした。
なので今日もこういうチャートだったらこう買ってみるぞ!と
意気込んでみたものの、今日は一転下降気味。
そう上手くはいかないですね( ͡° ͜ʖ ͡°)
昨日みたいに日経平均が+にある中の下げなのか
下降気味の日の下げなのか。
同じ下降でも質が違うのかな?とか考えました( ^ω^ )
じわじわ上昇してるのは買えみたいなの見たので
そういう銘柄があったらインしてみようと思います笑
あと朝一マイナス3σ。この辺りも過去チャート見てチェック表作りたいな。
明日は午前用事があってトレードできないのが本当に残念。
(怖くて買えなくてもチャートを見ることはしたいのです)
明日aimingが下がるかどうかが気になります。
明日でモンスター紹介が最後なのでこれがどう動くか…。
いつも何かしらの発表があったあとの売りがすごいので…
あと「売れなかった」とか「買えなかった」という言い方をやめます!
「売れなかった」じゃないんですよね。
「売らなかった」のも「買わなかった」のも自分自身。
どうして売らないで持ち続けたかったのか
どうして買わなかったのか原因をはっきりさせないと
いつまでもぼんやりした理由になっちゃうもんね_(┐「ε:)_
ここまでお読みいただきありがとうございました!
クリックで励みになります!

にほんブログ村
コメント