今日はですねー、まず昨日言っていた損切り。全ては出来なくて、300株中200株を損切りしました。
あとは信用で買った株を返売しようと思ったら、なんと空売りする方を購入してしまい手数料がかかってしまいました。最悪( ;∀;)
でも本当焦りました。あれ!?売ったはずなのにポートフォリオ増えてる!みたいな。
今日は昨日買った本の買い方を参考にしてみました。
では収支を。
ホットリンク(3680) +160円

反省点
今までは−2σのところで買っていたけれど、+2σをこえたところで買うという本を読んだので試しに購入。
498円で買って、すぐ1σまで落ちてしまったので500円で利確。
その後下がっていったので切ってよかった‥
ジャパンインベストメントアドバイザー(7172)−1600円・含み損−6700円

反省点
まず昨日1242円で買ってしまった100株を損切りしなければ‥と思っていたら上がってきた!
ちょうど昨日読んだ本通りの展開になったのだけれど、値動きに耐えられなくて1253円で利確。その後どんどん上がっていき本当ーーーーーに悔しかったです。
そのあと少し下がって、もう上がらないかな?と思い2個目の丸のところで3日前に1289円で買った200株のうち100株を損切り。
そしたらその後またどんどん下がってきました。。損切りして良かったかな?
うーん、あと100株も早めにロスカットしよう。
意図してない持ち越しは、これにかかりきりになって他の機会を損失するのがもったいないですね。
テラ(2191)+400円

反省点
+2σに届いていたので購入。
買って上がったけれど、もう少し上がるのを待っていたらまたどんどん下がっていって利確ポイントを逃しました。
+2σを飛び出したところを買う、という買い方だから買うの早かったかな?
こういうのはさっさと利確したほうがいいのだろうか。昨日買った本の買い方とはまた違うのかもしれないなぁ
なかなかボリバンが大きくならなかったら、ひとまず利益確定してもいいかも?
明日の朝一どんな動きするか見て、また入るか決めよう。
まとめ

良かった点
- 新しい買い方を試せた。
- 損切り全部じゃないけどできた。
- 他の買い方を知れたので視野がすこーーーしだけ広がった。
改善点
- 焦って空売りしてしまい手数料発生。落ち着いて!
- 利確早くしてしまい後悔していたところ、他の株で利確の機会がやってきてその時の悔しさをそこで晴らそうとしてしまった。
- これ大丈夫かな?と一瞬よぎったけれど、自分の気持ちを晴らしたいためにその気持ちを無視した。
- 自分の都合をチャートに投影しない。
調べること
- MACDについて調べて、設定する
- チャートをいくつか見て、明日エントリーできそうなものがないか探す。
スイングトレードが気になっています。持ち越すのは怖いけど、今も持ち越してるしな。ただ短気だし、今は時間があって板に張り付いていられるのでデイトレのほうがよいかな?と思ったり。。もう少し考えてみます。
コメント