デイトレを始めて約2週間。
株日記をつけたほうが良いと色々な本に書いてあったので、
せっかくならとブログを始めてみました。
それでは早速本日の収支と取引銘柄を( ^∀^)
(値段は税で引かれる前の単純計算になります。)
伯東・7433 (+400円)
反省点
これは昨日の持ち越しです。
決算があり値下がり率ランキングに出ていたので買いました。
その日のうちに利益1500円くらいまでのところで上がったのですが
まだ上がってくれい( ͡° ͜ʖ ͡°)
と思って売らなかった所
そこからは下がって、売るタイミングを逃しました。
デイトレを始めて13日目ですが、
何銘柄か翌日に上がって悔しい思いをしたので御法度の持ち越しをしてしまいました。
結局ちょっとずつ上がったり下がったりして、資金が少なく
他の株を買いたかったため少しのプラスで利確。
その後結局上がってました。
一体何がしたかったんだトレードでした。

自分の基準にしているボリンジャーバンド+2σまで行ったのに、欲張って利確しなかった。持ち越ししたのに昨日ほど上がらず、気持ちの面でもこの株が気になってしまって今日買えるはずだった株を買えなかったかもしれない。
利確のタイミングが難しい。
味の素・2802 +1100円
反省点
決算で値下がりランキングに出ていて、
−2σ・ボリンジャーバンドもそこまで下がって見えなかったので購入。(ちょっと迷った)
底かな?と思って指値したけれどそこからまたグッと下がった。
午後になって上がったので利確。利確した時点からまた少し上がった。
思ったよりは上がらなかった。売る時の指値、もう少し高くても良かったかも?
でもそれも結果論なのか‥

利確のタイミングが難しい。買うときのルールは決めていても売る時のルールはまだ決められない
ランサーズ・4484 +1400円
反省点
良い感じに下がってたので買い。
その日の最安値(っていうのか?)より安めに指値したらタイミングよく買えた!
利確早かったのか?もう少し上げた指値でも良かったかもしれない。
買った値段の+2%を利確の目処にしようかなぁ

何日か見てきて思ったのは、ちょっとずつちょっとずつ下降しているのは
バーン!バーン!って上がりずらいのかな?
上がってもひょろろ〜って上がってすぐ下がる、みたいなのを何度か経験した。上がらなそうって思った時点で売ったほうが良いかもしれん。
テラ・2191 +2000円
反省点
これは上手くいった!(自画自賛)
−2σ、バンドも横向き、午後からこの辺りまで下がらないかな〜と見ていたので
タイミングよく買えた。思うように上がってくれてすぐ利確。
Aiming・3911 含み損マイナス5000円
反省点
昨日からの持ち越し。
いや‥これなんですよ( ;∀;)
これはねーどうしたらいいんだ?
陰線が続いてて、なだらかに下がってるけど今人気の株だし最近上がってたし
−2σいってるし、ボリンジャーバンドの向きがちょっと微妙だけどまぁ大丈夫でしょ!
って思ったら本当に、本当に買った瞬間からドーン!はいドーン!って下がる。
この2週間、含み損が出た株は次の日に持ち越して結局売り、
その後爆上げ悔しいというパターンしかないので売るのも嫌で損切りもできず。
そもそもデイトレって持ち越しちゃダメなんだよね。
都合よくこれはスイングトレードですとか言ってもルール守れないのダメだよね。ハハッ
はーこの株明日どうなるんだろ。

人気の株、不安要素を抱えながらの買い、希望観測の混じった買いは危険!損切りルールが定まらない〜
まとめ

含み損を抱えての終了ってスッキリしなくて嫌ですね〜
損切りと利確のタイミングが自分の中で定まってないので、
そこを納得できる設定を早く決めたいなー
コツコツドカンって毎日思いながらやるの怖い
損切りが早くできない理由の一つに手数料問題が。
これはまた別記事で書こう。とりあえず松井証券申し込んだ。審査通りますように‥
ここまでお読みいただいた方、ありがとうございました。
コメント