はい今日はデイトレー6800円!
と、保有していた5銘柄中3銘柄を損切りや利確しました。
そちらの方は+1900円でした。
ブログを始める前に、株ブログをつけることをオススメしていた株系YouTuberさんが
「失敗したこととか、プライドで書かなかったりするのはダメ。
公開しなくてもいいからちゃんと書く。」
といっていたのを聞いて

いや私はそういうプライドとかないから洗いざらい書くよ
と思っていたけれど、こう失敗というか下手というか
アホみたいなトレード毎日毎日して反省して次の日も繰り返してると
いやになってくるというか恥ずかしいものですね_(┐「ε:)_
…まぁ、書くけどね( ^ω^ )!
読んでくださってる方がいたらどうかあたたかい目でお願いします…
では今日も収支を!
JMACS (5817)−6800円

あーやだ思い出したくない(´;ω
こちらはまず1つ目の白丸904円のところで購入。
その後どんどん下がってきたので869円のところでナンピン。
どんどん下がってきて840円が見えてきた時に857円で100株損切り。
昼をまたぐかまたがないかで悩んだ末、上がると思えなかったので
854円で損切り。−6800円。
9時から10時の間に入らなきゃ!と焦って入ってしまった。
まずナンピン。最近YOUTUBEで見たナンピンをぼんやりした理解でやってしまった。
だらだら下げの時はナンピンダメ、ドカンと下がってる時にするというやり方を
わかってないままナンピンしてみたいという気持ちでしてしまった。
だらだら下げとドカン下げの違いってなんだろか。今後注意する。
これ下げて下げて下がったところを誰かが買おうとしてるんじゃないか?
って思うような下げだった。
上がるまで待とうかとも思ったけど、怖くなって中途半端なところで損切りした。
後場始まってすぐと14時頃やたら上がってすぐ下がってる。
誰かが利益取れていなくなったのかな?
下がるとき、「え?え?」ってスピードで急に板が動いた。
たまたまかも知れないけど、
「個人投資家を損させようとしている人がいる」ということを頭にいれる。
ランサーズ (4484)+100円

832円→833円 +100円
上がってきていたので購入。
大きく動かないままウニウニしていた。
ヨコヨコが続いた後はガクッと値段が下がることが多かったので
利確、というか撤退。
少しして大きい陰線とともに板がすごい勢いで落ちてった。
多分インしてたら全く損切りの余裕とかなかったと思う。
怖い。撤退して本当に良かった。
持ち株の利確、損切り +1900円
- コニカミノルタ(4902) 423円→416円(ー700円)
- セイコーエプソン(6724) 1325円→1366円(+4100円)
- 双日(2768) 264円→249円(−1500円)
+1900円
セイコーエプソンは昨日より値段が半分になってしまったし
コニカミノルタも昨日は+300円くらいまでのところまで持ち越していました。
利確のタイミングを迷って失敗しました。
今SBI証券を使っているのですが、楽天証券に移したいと思っているので
資金調達として一度清算もしたく。。
というのはほとんど言い訳で
上がったり下がったりするポートフォリオに私が耐えられませんでした。
はっきりした目的があるなら持っててもいいのかも知れませんが
上がるよりもこれがマイナスになることの方が耐えれたいなと思い清算しました。
現在の含み損益+11400円
aiming(3911) +12300円
ヤマダ電機(9831)ー900円
+11400円
aimingがついに900円台に乗りましたー
ヤマダ電機は、もう少し様子見。
まとめ

9時から10時の間に入れません。
今まで意識してこなかったことなので当然かもしれないですが。
9時から10時にしか入っちゃいけない、っていうマイルール作ろかな。
8時半から9時までの板の動きを見る。
好材料っていうのがまだまだ分からない。
振り返りだけじゃなくて予習もって昨日ブログで書いたから、
上がりそうな銘柄、下がりそうな銘柄を予想してそれが
実際にどう動いたか確認する。
うーーんたくさん銘柄あるからな、どれ見たらいいんだろ。
それまでINをやめるか、、
試行錯誤しながらやっていこうと思います!
ここまでお読みいただて、ありがとうございました!
クリックで励みになります!↓

にほんブログ村
コメント